基礎知識

アートメイクアーティストに必須のSNS集客!具体的な仕事内容や成功するためのポイント

アートメイクアーティストに必須のSNS集客!具体的な仕事内容や成功するためのポイント

アートメイクアーティストの仕事内容は多岐に渡りますが、なかでも集客は非常に重要な仕事のひとつです。近年では大多数の方がSNSを参考にアートメイクアーティストやクリニックを決定しているため、SNS集客は特に売り上げに直結する重要度の高い仕事といえます。

この記事ではSNS集客の重要性や成功するためのポイントについて解説します。

このコラムを読んでわかること

・SNSは主な情報収集手段であり、特に20〜30代へのアプローチには不可欠。施術写真を通じて信頼感や魅力を視覚的に伝えられるのが強み。

・チラシや紹介に頼らず新規顧客に広く届くのがSNS集客の利点。遠方や未接点の潜在顧客層にもアプローチできる。

・Instagramは視覚重視で20〜40代向けに最適。リールやストーリーズで継続的に投稿し、動画で施術内容をわかりやすく伝えるのが効果的。

・フォロワー数よりも予約導線や信頼感が重要。プロフィール整備や丁寧な対応、紹介キャンペーンなどでファン化とリピーター化を目指す。

アートメイクアーティストがSNSで集客するべき理由

アートメイクアーティストがSNSで集客するべき理由

SNS集客は、アートメイクアーティストに欠かせない重要な仕事内容のひとつです。ここでは、なぜSNS集客がそれほどまでに重要なのか、その理由について解説しておきましょう。

  • 集客にSNSが不可欠な時代背景とは

    アートメイクアーティストがSNSを用いた集客に注力すべき最大の理由は、その影響力の大きさでしょう。今ではGoogle検索よりも先にSNS上で検索する人が増えているほど、SNSは人々にとって身近なツールであり、情報収集の最も一般的な方法であるといえます。

    特に、医療アートメイクを検討するメインの年齢層ともいえる20代から40代は、SNS使用率が非常に高く、この層に効果的にアプローチするにはSNS集客が欠かせないのはいうまでもありません。

    また、Instagramでは文字よりも写真や動画がメインとなるため、アートメイク施術の実際の完成写真を簡単に閲覧できるなどのメリットもあります。実際に施術を受けられた人の症例を探すのにもSNSはとても便利。だからこそ、SNSを徹底的に作り込み、潜在顧客に向けてあなたのアートメイクアーティストの魅力を効果的に伝えていく必要があるのです。

  • チラシや紹介に頼らない新規集客の可能性

    従来、アートメイクアーティストの集客は、すでに施術済みのお客様の紹介や、折り込みチラシなどを中心に行われていました。ただ、近年ではチラシを使用した集客よりもSNS集客に注力するアートメイクアーティストが圧倒的多数となっています。

    その理由は、SNS集客であれば、チラシや紹介以外の完全新規顧客の取り込みができるからです。チラシはクリニック周辺エリアにしか行き届きませんし、紹介による新規の取り込みは数に限りがあるでしょう。
    SNS集客をきちんと効果的におこなうことで、これまでに全くアプローチができなかった潜在顧客の取り込みが可能になる点は、SNS集客の大きな利点であるといえます。

SNS集客の基本:どの媒体をどう使い分ける?

SNS集客の基本:どの媒体をどう使い分ける?

SNS集客とひとことで言っても、その媒体にはInstagramやTikTok、Xなどと種類はさまざまです。媒体ごとに特徴が異なるため、それぞれの特徴を理解した上で効果的に運用していくのが、SNS集客の基本です。

ここでは、特に重要度の高いInstagramとTikTokについて解説していきましょう。

  • InstagramとTikTokの特徴と活用法

    まずInstagramとTikTokに関しては、どちらも「目で見て」楽しむSNSである点において共通しています。Instagramは写真と動画、TikTokは動画ですが、どちらも文字を読むというよりも、圧倒的に写真もしくは動画で、より多くの情報を収集していくものです。

    InstagramとTikTokの最大の違いはユーザーの年齢層です。Instagramユーザーのコアとなる層は20代〜40代あたりですが、TikTokは10代〜20代前半が中心です。医療アートメイクを検討する多くの人たちがInstagramを頻繁に使用している可能性が高いことを考えると、まず最も注力すべきはInstagramであると考えるのが自然でしょう。

  • 投稿ジャンル別に見る効果的なコンテンツ例

    動画や写真を投稿して集客に繋げるためには「キャプションをじっくり読ませる」ことを前提にするのではなく、パッと見ただけで興味を持てる見た目の投稿を作り込むことが大事です。

    投稿の種類としては以下のように分けられます。

    • ・クリニック紹介、アーティスト(施術者)紹介
    • ・症例紹介
    • ・体験レビュー
    • ・キャンペーン告知

    効果的なコンテンツに共通するのは「文字を読まなくても何についての投稿かが一瞬でわかる」ほどのわかりやすさ。例えば美しい女性の画像を投稿してキャプション部分にあれこれとキャンペーン内容を書いたところで、その画像自体に興味を惹きつけられなかったユーザーには届きません。

    画像に文字を入れる、動画の場合はカバー写真(投稿一覧に表示される画像)の作り込みを入念に行うことが重要です。

  • ストーリーズ・リール・ライブ配信の使いどころ

    Instagramにはストーリーズ、リール、ライブ配信など、Instagramならではの投稿手段がありますが、それぞれ使用する目的は異なります。いずれも集客に繋げるのが目的ではありますが、適切なタイミングで使用することでさらに高い効果に繋げていくことが可能です。

    以下が使用例です。

    • ・ストーリーズ
      直近の予約状況を頻繁に更新する、質問コーナーを設けるなど。絶やさずに投稿することでアクティブなアカウントである印象を植え付ける意図もある。
    • ・リール投稿
      非フォロワーにも見てもらうことができる可能性がある重要な部分。実際の医療アートメイク施術の様子を動画にまとめたり、ビフォーアフター動画を作成したりと、具体的な医療アートメイク施術の様子が伝わる動画は最も重要。
    • ・ライブ配信
      アートメイクアーティストとリアルに繋がれる特別な機会。事前に許可を得て、お客様の施術中の様子を生配信する方法も有効。また「人気アートメイクアーティストによるダウンタイム中の過ごし方解説」など、ユーザーにとって価値のある内容を生配信するなどのアイデアも良い。

フォロワーが集客につながらない理由と改善策

フォロワーが集客につながらない理由と改善策

アートメイクアーティストにとって重要な仕事内容のひとつともいえるSNS集客ですが、よく勘違いされていることがあります。それは、InstagramやTikTokでのSNS集客はとにかくフォロワーを増やさなければ意味がない、という思い込みです。

もちろんフォロワーが多いに越したことはありませんが、何よりも重要なのは量よりも質です。ここではフォロワーが増えても集客効果が上がらない場合の、理由と改善策について解説します。

  • 「いいね」は多いのに予約が入らない理由とは?

    フォロワーが増えたり「いいね」が増えたりすれば、気分は良いかもしれません。ですが、集客効果については別の問題として捉える必要があります。

    アートメイクアーティストとしての知名度、クリニック自体の知名度を上げて、「私も利用してみたい」と思われるように仕向けるためには、単にフォローやいいねを追いかけるだけでは不十分。「予約」をしてもらうところをゴールとするのであれば、アカウントのファンになってもらうだけでなく、実際に行動を起こさせる何かを仕込む必要があります。

    予約に繋げるためには、以下の3つが必須です。

    • ・予約方法が明確であり動線がシンプルであること
    • ・「今」アートメイク施術を受けるメリットが明確であること
    • ・価格や施術内容が明確で「よくわからない」と思わせる点がないこと

    「いいね」が集まっても予約に繋がらない場合は、上記を見直す必要があるでしょう。

  • 信頼感を生むプロフィール・ハイライトの整え方

    アートメイクアーティストとして、また医療アートメイク提供クリニックとして売り込むために欠かせないのが、高い信頼度です。

    そこに在籍するアートメイクアーティストの実績がわかる投稿を見つけやすい場所に置いておくことは必須。例えば「モデルの〜〜も利用!」などの実績があれば、トップに表示させるなどの工夫が必要です。

    また、症例数などの具体的な数字も出せる場合はぜひ目立つところに掲載し、「この医療アートメイク提供クリニックなら信頼できそう」「このアートメイクアーティストにぜひお願いしたい」と思ってもらうことがとても大事です。

  • 反応が落ちたときのリカバリー術

    アートメイクアーティストのSNS集客において、よくありがちなスランプ。これまでは「いいね」が順調についていたのに、あるときを境に数字が落ちてしまった‥。などのケースは珍しくありません。

    このような状況をリカバリーするためには過去の投稿を遡り、特に反応の良かった投稿をいくつかピックアップし、共通点や特徴を見出します。反応の良かった投稿には必ず理由があるはずです。投稿したタイミングなども含めしっかりと分析してみましょう。

リピーターを生む!ファン化アプローチの極意

リピーターを生む!ファン化アプローチの極意

アートメイクアーティストにとって「リピーター」は非常にありがたい存在。医療アートメイクは永久に持続するものではなく、1〜3年ごとにリタッチをするなど(期間には個人差があります)メンテナンスが必要です。

SNSを活用し、他ではなくあなたのもとにお客様が戻ってくるようにするためにできることについて解説していきます。

  • お客様との接点をSNSでどう育てるか

    一度施術に来院した後、アートメイクアーティストとお客様の接点を維持することは非常に難しいものです。

    特に、頻繁に繰り返し施術をする必要のない医療アートメイクでは、お客様に忘れられないよう、SNS上で接点を保つことが必須です。リタッチ時期を待たずとも、他の部位のアートメイク症例を見せたり、キャンペーン告知をすることで興味を常に一定のレベルで持たせておくような仕掛けを考えましょう。

    また、アカウントのフォローを外されないための工夫も必要です。医療アートメイクは一度施術を受けるとその時点で一旦完了してしまうため、「しばらくは必要ない」と判断されてフォローを外される可能性があります。

    フォロワー限定のキャンペーンを定期的に発信するなど、常にファンでいてもらうためにできることを徹底して行いましょう。

  • 口コミ・紹介につながる導線づくり

    すでに施術を受けたお客様からの紹介は、医療アートメイクの集客において非常に重要です。積極的に紹介してもらえるよう、紹介キャンペーンなど「紹介することによるメリット」をわかりやすくSNS上で発信しましょう。

    ストーリーズは24時間経過すると消えてしまいますが、ハイライトに残すことが可能です。ハイライトのアイコンに「紹介キャンペーン」などの文字を入れてわかりやすくしておく工夫も忘れずに。紹介された側だけでなく、紹介者へのメリットが明確にわかるような投稿を心がけましょう。

  • DM対応やコメント活用で関係性を深めるコツ

    SNS集客においては、DMやコメント欄でのユーザーとのやり取りも大切な部分。これらは日常的に行うタスクとして習慣づけておくようにしましょう。

    反応は早ければ早いほど良いです。遅くとも24時間以内には何かしらのレスポンスができるようなルーティンを作っておくと安心ですね。

実例に学ぶ!SNS集客成功アーティストの特徴

実例に学ぶ!SNS集客成功アーティストの特徴

最後に、アートメイクアーティストがSNS集客で成功する場合、どのような部分に成功の秘密が隠されているのかを解説していきます。

これからSNS集客に注力していきたいとお考えのアートメイクアーティストの方にとって参考になる部分ですので、ぜひ実践してみてくださいね。

  • 投稿の一貫性と「世界観」の作り方

    SNS運用において大切なのが世界観です。クリニックやそのアートメイクアーティストの雰囲気がにじみ出る世界観を意識しましょう。

    • ・カラーを統一する
    • ・フォントやイラストのテイストを統一する
    • ・一番上に表示される6つの投稿の統一感を意識する(Instagram)

    上記3点から実践しましょう。カラーやフォントを統一することで、全体的なブランドイメージを作ることができます。カラーによっても与える印象が異なるため、色を決める際は慎重に検討してください。

  • 成功アカウントが意識している3つの視点

    SNS集客で成功しているアートメイクアーティストが重要視しているのは以下の3つです。

    • ①他人事ではなく自分ごととして捉えてもらうこと
    • ②プロのアートメイクアーティストとして信頼してもらうこと
    • ③他のアーティストとの差別化ができていること

    「素敵だな」で終わるのではなく「私はこのアートメイクアーティストに施術してもらうべきだ」と思わせる投稿でなければ、予約には至りません。そこには競合他社との差別化も必須。上記3つをクリアした場合のみ、SNS集客は成功します。

まとめ

アートメイクアーティストの仕事内容はさまざまですが、今回は中でも重要度の高いSNS集客について解説しました。

より多くのお客様と繋がり、ひとりでも多くの方に予約してもらえるよう、ここで解説した内容を参考に、コツコツと継続的に効果的なSNS運用をおこないましょう。

Q.技術の習得にはどれくらいの期間が必要?
A.コースや受講するプランにもよりますが、2〜4ヶ月ほどかかります。オンライン型は自分のペースで進められますが、習得期間は人により異なり、実技は別途対面での練習が必要な場合もあります。
Q.技術習得に年齢制限はある?30代からでも遅くない?
A.年齢制限はなく、30代からのスタートでも十分可能です。むしろ社会経験や丁寧さが武器になり、信頼されやすい面もあります。
Q.安定して稼げるようになるまでの目安期間は?
A.技術力と集客力が整えば、半年〜1年程度で安定収入が見込めます。SNS活用やリピーター獲得が大きなカギとなります。

国際美容医療アートメイク協会が運営するアートメイクスクール
IMAA事務局 広報チーム
執筆者
IMAA事務局 広報チーム

本コラムでは、皆さんに役立つ医療アートメイクに関する情報をお届けします。基礎知識から最新のトレンド情報のみならず、医療アートメイクには不可欠な眉デザインの上手な描き方やメイクアップ方法など幅広く発信します。